› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 東海道・小夜の中山峠を歩く⑫―茶園越しの遠州灘と粟ヶ岳

2020年02月11日

東海道・小夜の中山峠を歩く⑫―茶園越しの遠州灘と粟ヶ岳

遠州灘 小夜の中山峠を歩いたのは、1月29日と30日の2日間。旧東海道とは言え、茶園の間に続く道は決して広くはありません。

 午後1時過ぎには、刈り揃えられた茶園越しに遠州灘が輝いているのが見えました。

粟ヶ岳 そして、視線を右に振ると、山肌に「茶」の字は粟ヶ岳。冬には茶草場のススキが枯れていますので、「茶」の字の緑が目立ちます。

富士山 遠州灘が見えて、粟ヶ岳が見えて、富士山まで見えるのが、ここ小夜の中山峠。富士山の写真は、1月29日に「小夜の中山公園」から撮影したものです。

 【関連記事】東海道・小夜の中山峠を歩く①―河津桜と冠雪の霊峰




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:56│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東海道・小夜の中山峠を歩く⑫―茶園越しの遠州灘と粟ヶ岳
    コメント(0)