› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 北杜市オオムラサキセンターの自然⑥―スジグロチャバネセセリ

2019年07月16日

北杜市オオムラサキセンターの自然⑥―スジグロチャバネセセリ

スジグロチャバネセセリ オオムラサキ自然公園で出会った蝶は、オオムラサキだけではありません。黒い筋が目立つ茶色の翅のセセリチョウは、環境省レッドリストで「準絶滅危惧(NT)」、全国28道府県で「絶滅危惧種」、静岡県では「絶滅危惧Ⅰ類」と評価されているスジグロチャバネセセリだと思います。

オオムラサキ自然公園 ヘリグロチャバネセセリというよく似た蝶もいるのですが、若干の希望も込めてスジグロチャバネセセリと考えたいと思います。だって、山梨県では静岡県の「絶滅危惧Ⅰ類」よりも2ランク下の「準絶滅危惧種」。ここで出会っても不思議ではないはずですから。

 【関連記事】北杜市オオムラサキセンターの自然①―初めまして!


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北杜市オオムラサキセンターの自然⑥―スジグロチャバネセセリ
    コメント(0)