› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 北杜市オオムラサキセンターの自然⑧―ミヤマカラスシジミ

2019年07月18日

北杜市オオムラサキセンターの自然⑧―ミヤマカラスシジミ

ミヤマカラスシジミ 私が初めてオオムラサキと出会ったオオムラサキ自然公園内で、やはり初めての対面となった蝶があります。それは、全国20府県で「絶滅危惧種」の指定を受けているミヤマカラスシジミ。ゼフィルス(樹上性のシジミチョウ)に含まれていると思ったのですが、ゼフィルスではありません。

 翅裏は赤っぽく、アカシジミにも似ていましたので、どうしてカラスと名付けられたのか疑問を感じましたが、翅表は黒いようです。

 ミヤマカラスアゲハとは似ても似つきませんが・・・。

 【関連記事】北杜市オオムラサキセンターの自然①―初めまして!


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北杜市オオムラサキセンターの自然⑧―ミヤマカラスシジミ
    コメント(0)