› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 北杜市オオムラサキセンターの自然⑩―トンボの仲間

2019年07月20日

北杜市オオムラサキセンターの自然⑩―トンボの仲間

ニホンカワトンボ オオムラサキ自然公園の園内には沢も流れ、池沼もありますので、トンボの仲間もたくさん飛んでいました。

 赤っぽい橙色の翅の付け根が透き通っているのはニホンカワトンボの♂。少し前までは「オオカワトンボ」と呼ばれていたようですが、DNA塩基配列の分析で和名が変更されたのだそうです。

アサヒナカワトンボ 次に出会ったのはアサヒナカワトンボだと思いますが、翅と縁紋の色の組み合わせは橙色翅に赤縁紋、橙色翅に白縁紋、透明翅に赤縁紋、透明翅に白縁紋といろいろありますので、「間違いなく」とは言い切れません。

モノサシトンボ 腹部の目盛りが目立つのはモノサシトンボ科のモノサシトンボ。カワトンボ科とは分けられているようです。

 【関連記事】北杜市オオムラサキセンターの自然①―初めまして!




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北杜市オオムラサキセンターの自然⑩―トンボの仲間
    コメント(0)