› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 花見情報 › 春らんまんの秋葉山に登る②―桜、さくら、サクラ

2025年04月06日

春らんまんの秋葉山に登る②―桜、さくら、サクラ

桜 駐車場を出て、秋葉山表参道の起点となる「九里橋」に向かう道の脇にも、染井吉野や大島桜などの桜が満開。淡いピンク色の花を咲かせているのが染井吉野、花の色が白っぽくて、緑色の葉が混じっているのが大島桜です。

大島桜 日本の桜の種類は500種以上とされていますので、厳密に品種を特定するのは難しいのですが、花の色も微妙に違い、一重咲きや八重咲き、開花時季にも枝振りにも品種によって違いが見られます。

「九里橋」の桜 もしかしたら、植えられている場所によっても、違いが現われるかも知れません。そうなれば、秋葉山の麓で咲いている桜は、全部まとめて「秋葉桜」と呼んじゃいましょうか?「九里橋」たもとの桜は「九里桜」?



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:30│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)花見情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春らんまんの秋葉山に登る②―桜、さくら、サクラ
    コメント(0)