› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 佐久間町浦川・川上林道を歩く②―十湖句碑

2019年07月17日

佐久間町浦川・川上林道を歩く②―十湖句碑

十湖句碑 コンクリート製の鳥居をくぐる前、林道川上線に正面を向けて立つ石碑がありました。近づいて刻まれている文字を手探りで読んでみたところ・・・

苗代や何
事もこの水
可介ん 十湖

「十湖」と刻まれた文字 改行が不自然でしたが「苗代や 何事もこの 水かげん」と読め、松島十湖の句碑であることが分かりました。

 「水加減」とは水の入れ具合のことですから、苗代へ水を引く時には、多過ぎず少な過ぎずよく調節することの意味。「我田引水」を戒め、「何事も」ですから、人生のあらゆる場面でも加減が必要であることを示唆していますが、もしかしたら、相川へは山肌から絶え間なく流れ込む沢があり、川原に近い場所にある八幡神社は洪水を怖れて祀られているのかも知れません。


 【関連記事】細江・長楽寺を訪ねて⑥―松島十湖書の句碑と玄関の「むくり天井」


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
佐久間町浦川・川上林道を歩く②―十湖句碑
    コメント(0)