› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 梅雨晴れの秋葉山⑬―「尾州名古屋志水 近江屋市兵衛」寄進の常夜燈

2019年06月30日

梅雨晴れの秋葉山⑬―「尾州名古屋志水 近江屋市兵衛」寄進の常夜燈

「尾州名古屋志水 近江屋市兵衛」寄進の常夜燈 秋葉神社上社随身門を抜けると3対6基の常夜燈が立ち並び、その先に「永代常夜燈」の竿だけが残っています。この常夜燈について、岐阜県在住の人から問い合わせが入りました。

「尾州名古屋志水 近江屋市兵衛」寄進の常夜燈 この常夜燈の写真はすでに撮影してあり、建立されたのは「文政十三庚寅年 再建嘉永三庚戌五月」、寄進奉納したのは、竿に刻まれている「尾州名古屋志水 近江屋市兵衛 同 源六 同 ○之助」とここまでは答えられたのですが、問題は「○之助」の「○」。

 この字を読み取ろうと顔を近づけてみたのですが、彫りが浅いためか風化が進み、自信を持っては答えられないのですが、「仙」かな?

 この方の話によれば、「近江屋市兵衛」は愛知県内のいくつかのお寺や神社に常夜燈などを寄進しているのだそうです。

内側から見た秋葉神社上社随身門 遠州地方の寺社に常夜燈などを寄進した名古屋の人と言えば「伊藤萬蔵」「柴山藤蔵」「杉屋佐助」などの名が浮かびますが、新たに「近江屋市兵衛」の名が加わりました。これからは、「近江屋市兵衛」の名にも注意して探してみようと思いました。

 *「秋葉茶屋インスタグラム」⇒https://www.instagram.com/akihachaya/

 【関連記事】梅雨晴れの秋葉山①―新たな倒木発生!






同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨晴れの秋葉山⑬―「尾州名古屋志水 近江屋市兵衛」寄進の常夜燈
    コメント(0)