› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 2019年、正月の久能山東照宮②―1159段の石段

2019年01月05日

2019年、正月の久能山東照宮②―1159段の石段

 久能山東照宮の鳥居をくぐり、標高216メートルの久能山山頂下に建てられた社殿前まで続く参道は、1159段の石段を登ります。日本平山頂から東照宮まではロープウェイでアクセスする方法もあるのですが、私たちは「1159=いちいちご苦労さん」と語呂合わせされている石段を、1段1段を歩いて登りました。

石段
石段
石段
石段

 古い石段は角度も段差も幅も不規則。右へ左へと折れ曲がり、しかも一ノ門までの曲り角には踊り場が設けられず、螺旋階段のようなカーブ。それでも、段差が低い石段は思いのほか疲れを感じさせません。

陽射しきらめく太平洋
陽射しきらめく太平洋

 しかも、久能山の南斜面に設けられた参道からは、陽射しきらめく新年の太平洋が一望できますので、「疲れた」なんて言ってる暇はありません。


 【関連記事】久能山東照宮を訪ねる①―家康公四百年祭


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2019年、正月の久能山東照宮②―1159段の石段
    コメント(0)