› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 佐久間は「心の故郷」⑫―久根が見える

2018年12月22日

佐久間は「心の故郷」⑫―久根が見える

久根鉱山入口ゲート 旧塩澤家のルーツは久根の山。正確に言えば、上野の山にあった鉱員住宅のさらに上、大久根小学校のすぐ上にありました。

 高齢の母親に山登りは無理。久根鉱山の入口まで歩くのも難しいと判断し、鉱山や住宅のあった山を見るのは諦めてもらおうと考えていました。その時、「山香ふるさと村」の三井さんが動きました。

 「久根を見て帰らなくちゃあダメじゃん!私が乗せてってあげるから」。すぐに車をまわし、母親を乗せ、久根鉱山入口ゲートまで移動してくれました。「さあ、お母さん。ここが、鉱山の入口。そこに見える鉄の扉の奥が坑道になっているんですよ」。

 木々の間から見下ろす天竜川の水は青く、川の向うに鉱山遺構が見えます。さらにその向うには、ルーツとも言える上野の山。「お母さん!久根が見えるね」。

久根が見える場所 「まさか、自分が本当にここに立てるなんて思ってもいなかった。皆さんのおかげです」。

 いえいえ、お母さん!誰の「おかげ」でもありません。私たちはみんな心の中でつながっているのです。それが久根を去った人たちをつなぐ「こころの故郷―山香ふるさと村」。「私たち、ふるさと村の会員になります!」「また、来てちょうだいね!」。

 私の心の中にも、あの頃の久根が見えたような気がしました。三井さん、山口さん、本当にありがとうございました。

 【関連記事】佐久間は「心の故郷」①―亡き祖母の足跡たどる

 【関連記事】浜松市に鉱山があったのをご存知ですか?
 【関連記事】久根鉱山について考える①―歴史の1ページ


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
佐久間は「心の故郷」⑫―久根が見える
    コメント(0)