› 自然と歴史の中を歩く! › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 古い絵葉書・昔の写真・浮世絵 › 久根鉱山について考える⑥―大天竜を往来した「鉱石船」

2018年09月20日

久根鉱山について考える⑥―大天竜を往来した「鉱石船」

「久根鉱山」の鉱石船 久根の鉱石を満載して天竜川を下ったのは「鉱石船」と呼ばれる帆掛船。その数なんと250艘、船頭600人。白い帆に「へ(ヤマ)+一」の印を染め抜き、大天竜を上り下り。

 そんな「鉱石船」が大活躍をしていた時代の写真を、佐久間町西渡で入手しました。

 1艘で約4トンの鉱石が積まれたとのことですが、写真に写っている「鉱石船」の数は十数艘。のんびりとした帆掛舟の往来をイメージしていましたが、実際は大違い。まさに、大船団です。

 流れに乗って下るのは良いのですが、久根へと川を遡るのが大変だったのは、すでに書いた通り。春からは南風を帆に受けましたので、約5時間。冬ともなると、北からの逆風となり、「センドウヅナ」で引き上げて13時間を要し、川への転落事故も多かったそうです。

 前回紹介したように、昭和9年(1934)に三信鉄道が開通して「鉱石船」は廃止され、船頭たちは、鉱山従業員になったり、岐阜などの出身地に帰って行きました。

 【関連記事】久根鉱山について考える①―歴史の1ページ
 


同じカテゴリー(歴史・産業遺産・寺社・文化財)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久根鉱山について考える⑥―大天竜を往来した「鉱石船」
    コメント(0)