› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 道祖神のまねきにあひて⑥―東区大瀬町の「双体道祖神」

2018年04月10日

道祖神のまねきにあひて⑥―東区大瀬町の「双体道祖神」

東区大瀬町の「双体道祖神」 旧浜松市内にお住まいの人にも、近くで見ることができる「双体道祖神」の情報を1つ。

 東区大瀬町にある道祖神を見に行ってみませんか?蓮華座の上に並んでいますので、神と言うよりも仏の感じではありますが、男女2体の「双体道祖神」と呼ばれるものに違いないと思います。

 「双体道祖神」の立つ場所は、遠鉄「さぎの宮駅」東、約200メートルのブロック塀の横。その先には「鷺宮」の地名の由来となった「八坂神社」が祀られています。

 【関連記事】道祖神のまねきにあひて①―佐久間町大井の「文字型道祖神」



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
道祖神のまねきにあひて⑥―東区大瀬町の「双体道祖神」
    コメント(0)