› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 光明寺に残る参道の遺物④―再利用の幟立石柱と「奥之院 是ヨリ五十丁」の道標

2018年03月14日

光明寺に残る参道の遺物④―再利用の幟立石柱と「奥之院 是ヨリ五十丁」の道標

再利用の幟立石柱 光明寺石段の両脇に建てられた幟立石柱の裏側には、コンクリートで埋められてはいますが「十丁目」「五丁目」と刻まれた跡が残っています。これらはおそらく、光明山道標の再利用。

「奥之院 是ヨリ五十丁」の道標 そして、光明寺のある高台に登る道の脇にある道標には「奥之院 是ヨリ五十丁」と刻まれています。

 そのほか、境内に点在する観音石像もおそらく光明山から降ろされたものと思われます。
 



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
光明寺に残る参道の遺物④―再利用の幟立石柱と「奥之院 是ヨリ五十丁」の道標
    コメント(0)