› 自然と歴史の中を歩く! › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 花見情報 › 掛川・龍尾神社のしだれ梅④―龍尾神社

2018年03月14日

掛川・龍尾神社のしだれ梅④―龍尾神社

龍尾神社 龍尾神社の祭神は素戔嗚尊(スサノオノミコト)。参道石段の脇には「元文四年」の文字が刻まれた石燈篭がありましたので、西暦1739年で徳川吉宗の時代です。

「元文四年」の文字 神紋は木瓜(もっこう)ですが、五瓜(ごうり・ごか)の織田木瓜。残念ながら、しだれ梅の花庭園に因んだ梅鉢紋ではありませんでした。

木瓜紋 龍尾神社の境内は、花庭園を楽しんで来た人たちでいっぱい。満開のしだれ梅を楽しんだ後は、神社に参拝して家内安全、厄除開運。忘れずにお参りしましょう!



同じカテゴリー(歴史・産業遺産・寺社・文化財)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:30│Comments(0)歴史・産業遺産・寺社・文化財花見情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
掛川・龍尾神社のしだれ梅④―龍尾神社
    コメント(0)