› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 県立森林公園で咲く花⑧―ノギラン

2017年09月08日

県立森林公園で咲く花⑧―ノギラン

ノギラン 花はもう終わりかけていましたが、ショウジョウバカマの葉に似た根生葉を持つノギランは、ショウジョウバカマと同じユリ科です。

ノギラン 「芒(のぎ)」とは、イネ科の植物にあるツンツンした棘状の突起のこと。だから、「芒蘭(ノギラン)」とは、「イネに似てるけど、蘭にも似てる」という曖昧な名前。

 「禾」はイネ科の植物の穂を表し、「ノ+木=禾」だから「のぎ」。ノギランも「芒蘭」ではなく、「禾蘭」と書くことがあるようです。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:05│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
県立森林公園で咲く花⑧―ノギラン
    コメント(0)