› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 県立森林公園で咲く花③―ミヤマウズラ

2017年09月03日

県立森林公園で咲く花③―ミヤマウズラ

ミヤマウズラ 足元に咲く白い野生蘭。ラン科シュスラン属のミヤマウズラと言います。

 ミヤマウズラ(深山鶉)とは、葉の表面の白斑をウズラ(鶉)の羽に見立てた名。でも、花を正面から見ると、ウズラが飛んでいるように見えないこともありません。

ミヤマウズラ そんなウズラ模様の葉が美しいと、「錦蘭」とも呼ばれ人気を集めているようです。でも、花もサギソウに負けず、なかなか美しいと思いますが、いかがですか?

 花茎も白くて、意外と毛深い花を咲かせていました。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:27│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
県立森林公園で咲く花③―ミヤマウズラ
    コメント(0)