› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 県立森林公園で咲く花⑥―トウカイコモウセンゴケ

2017年09月06日

県立森林公園で咲く花⑥―トウカイコモウセンゴケ

トウカイコモウセンゴケ 県立森林公園の湿地にもモウセンゴケらしいスプーンを放射状に並べたような葉がありました。おそらく、これも「残暑の葦毛湿原を歩く④―トウカイコモウセンゴケ」で紹介した食虫植物トウカイコモウセンゴケだろうと思います。

 花が咲いていないか探してはみたのですが、長く伸びた花茎らしいものは見られましたが、花はなかったようです。咲いた花を見れば、モウセンゴケかトウカイコモウセンゴケ、コモウセンゴケの識別がつくのですが・・・。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:49│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
県立森林公園で咲く花⑥―トウカイコモウセンゴケ
    コメント(0)