› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 県立森林公園で咲く花②―トチカガミ

2017年09月02日

県立森林公園で咲く花②―トチカガミ

トチカガミ サギソウが環境省カテゴリ「準絶滅危惧(NT)」なら、トチカガミだって「準絶滅危惧(NT)」。トチカガミの「カガミ(鏡)」とは丸くて艶のある葉を鏡に例えた名ですが、「トチ(鼈)」はスッポンのこと。水に浮く丸い葉が、スッポンの甲羅にも似ているというのでしょうか?

 全国43都府県で「絶滅危惧種」の指定を受け、静岡県では「絶滅危惧Ⅱ類」と、これもサギソウと同じ。

 トチカガミは雌雄異株。写真の花は雄花のようです。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:40│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
県立森林公園で咲く花②―トチカガミ
    コメント(0)