› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › さあ、秋だ!秋葉山に登ろう!⑨―ナンキンハゼと富士山

2024年10月30日

さあ、秋だ!秋葉山に登ろう!⑨―ナンキンハゼと富士山

富士山 さあ、さあ、送電線鉄塔の休憩所までやって来ました。この日(10月21日)の朝には、天竜川の左岸堤防道路から富士山を確認していましたので、♪ハラハラドキドキはしません。結果、午前11時をちょっと過ぎた時刻の空気は、朝よりも水蒸気が減り、富士山の姿はよりくっきり。残念だったのは、まだ雪の気配は感じられず、冠雪のない青い富士山です。

ナンキンハゼ しかし、手前に生えているナンキンハゼの葉は少し色づき始め、ちょっとだけ秋の気配。まだまだ「秋葉」と呼ぶには早過ぎるかも知れませんが、季節が確実に進んでいる足音を感じることができました。

 10月末になっても「夏日」が続いた今年(2024)ですが、12月15日16日は「秋葉の火まつり」。そろそろ秋、そして冬の足音が聞こえて来ることでしょう!




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:11│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さあ、秋だ!秋葉山に登ろう!⑨―ナンキンハゼと富士山
    コメント(0)