› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「正月明け」の大池をグルリ⑦―ツルウメモドキとナンキンハゼの実

2024年01月11日

「正月明け」の大池をグルリ⑦―ツルウメモドキとナンキンハゼの実

ツルウメモドキ 大池の周りをグルリと歩くと、目についたのはツルウメモドキの赤い実。花は地味なので、あまり目立ってはいませんが、オレンジ色の果皮と中から覗く真っ赤な種子を見落とすことなどあり得ません。

 しかも、ツルウメモドキの花言葉は「大器晩成」「真実」「強運」。もうドライフラワー状態でしたが、ツルウメモドキとは縁起の好い出会いです。

ナンキンハゼ 白い丸い実はナンキンハゼ。紅葉の時には目立っていましたが、真っ白な実はちょっと地味。でも、ナンキンハゼの花言葉も「真心」「心が通じる」など。悪い出会いではありません。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:52│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「正月明け」の大池をグルリ⑦―ツルウメモドキとナンキンハゼの実
    コメント(0)