› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 春なの?冬なの?秋葉山に登る⑨―コショウノキ

2024年03月12日

春なの?冬なの?秋葉山に登る⑨―コショウノキ

コショウノキ ジンチョウゲに似た白い花―コショウノキの花も気になる秋葉山の自然。コショウノキは見た目通りのジンチョウゲ科。冬でも艶々の葉を付けている常緑の低木です。

 秋葉山表参道にたくさん育っているというわけではありませんが、白い花を咲かせ、赤い実を着けるコショウノキを見逃すことはほぼありません。

ミヤマシキミの蕾 そして、左の写真はミヤマシキミ。ちょっと見た目が似ていますので、コショウノキと一緒に紹介することが多いミヤマシキミですが、まだ咲いてはいませんでした。





同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:59│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春なの?冬なの?秋葉山に登る⑨―コショウノキ
    コメント(0)