› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 春なの?冬なの?秋葉山に登る⑤―ツルコウジ

2024年03月08日

春なの?冬なの?秋葉山に登る⑤―ツルコウジ

ツルコウジ ツルコウジと出会ったのは、石畳の急坂を左折した辺り。赤い実がなっていなかったら、気づかないままだったかも知れません。

ツルコウジ ちょっと見た目は「十両」とも呼ばれる縁起植物ヤブコウジに似ていますが、鶴を伸ばして育ち、葉の表面に艶があり、葉にも茎にも微毛が目立っていますので、これはヤブコウジではなくツルコウジ。それでも、赤い実は縁起が好いとされていますので、ツルコウジも「十両」と呼んでもいいと思います。

「一の鳥居」跡 縁起の好い赤い実を横目で見て、その先、「一の鳥居」跡を右折すれば、そこから先が表参道の山道です。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:26│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春なの?冬なの?秋葉山に登る⑤―ツルコウジ
    コメント(0)