› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 70回目の秋葉山④―コショウノキの白い花

2017年03月16日

70回目の秋葉山④―コショウノキの白い花

コショウノキ 今の時季、表参道で目につく白い花はコショウノキ。前回(2月27日)、69回目の秋葉山で出会った時にはまだ咲き始めたばかりでしたが、2週間後の今回はあちらこちらでジンチョウゲに似た清楚な花が咲いています。

コショウノキ 春咲きの花は、日照の長さや気温の上昇に感応して咲き始めますので、2月末には麓に近い場所でしか見られなかったのですが、今回は標高500メートルほどの尾根道でも咲いていましたので、ずい分季節は進んだものです。

 表参道コショウノキの名から、この木の実が香辛料のコショウと勘違いされる人がいるかも知れませんが、香辛料のコショウはコショウ科コショウ属の別の植物。コショウノキの実も辛くて、コショウの辛さに似ているところから名付けられたとのことですが、私は眺めるだけで食べてみたことはありませんけど・・・。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:31│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
70回目の秋葉山④―コショウノキの白い花
    コメント(0)