› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 「防災の日」の秋葉山に登る⑧―ヌスビトハギとミズヒキソウ

2023年09月09日

「防災の日」の秋葉山に登る⑧―ヌスビトハギとミズヒキソウ

赤い九里橋 「早く歩け!早く登れ!」とお叱りを受けるのは毎度のこと。でも、少しは先に進んではいるつもり。赤い九里橋の先には、秋葉山表参道の最初の関門でもある急な坂が待っています。

ヌスビトハギ 滑りやすい石畳の坂道の途中で咲いていたピンク色のマメ科の花はヌスビトハギです。花が咲いているうちはまだいいのですが、花が終わって実が生ると、やっかいなひっつき虫に変身。でも、花だけ見れば、ハギ(萩)の花に似ていますので、少しだけでも秋の足音を感じることができたのかも。

ミズヒキソウ 秋葉山表参道では、少し前から何度も見ているミズヒキソウ。ミズヒキ(水引)ですから縁起が好いとは思いますが、花が小さいのでカメラのピントを合わせるのが大変なんです。





同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:13│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「防災の日」の秋葉山に登る⑧―ヌスビトハギとミズヒキソウ
    コメント(0)