2023年09月02日

「防災の日」の秋葉山に登る①―消火訓練

消火訓練 令和5年(2023)の9月1日は、関東大震災から100年となる節目の日。台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波などの自然災害に備える対策について、今一度見直す機会となる「防災の日」にも指定されています。

消火訓練 秋葉山山頂にある秋葉山本宮秋葉神社上社は。、言わずと知れた火災除けの神。もしも、境内で火災が発生した場合に対処するための消火訓練が行われましたので、いつもの登拝レポートに先んじて、訓練の様子を紹介させていただきます。

消火訓練 植木鉢に詰めた枯れ枝に火を点け、炎が上がったタイミングでピンク色の消火剤を放射。初めて体験したという2人の巫女さんが、見事に消し止めることができました。



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「防災の日」の秋葉山に登る①―消火訓練
    コメント(0)