› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › ハマゴウ咲く遠州浜を歩く⑥―カワラナデシコとテリハノイバラ

2023年07月16日

ハマゴウ咲く遠州浜を歩く⑥―カワラナデシコとテリハノイバラ

カワラナデシコ 遠州浜では、なぜかハマナデシコの花が見られません。その代わりに咲いていたのは、カワラナデシコの花。天竜川右岸と言っても、ここは砂浜。河原と呼ぶには少し抵抗があります。

 それにしても、ナデシコは「秋の七草」に数えられている植物。これから、盛夏を迎える7月に咲いているのは、少し早過ぎませんか?

テリハノイバラ 光沢がある♪ツヤツヤした葉を「照葉」と付けた「野茨」がテリハノイバラ。葉に光沢があるので乾燥した環境には強く、砂浜でも平気で茂っています。花の数はもう少なくなっていましたが、そろそろ赤い実がなる季節が近づいているのかも・・・。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 03:21│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハマゴウ咲く遠州浜を歩く⑥―カワラナデシコとテリハノイバラ
    コメント(0)