› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 花吹雪舞う小國神社の自然③―斎庭(ゆにわ)のシャクナゲ

2023年04月04日

花吹雪舞う小國神社の自然③―斎庭(ゆにわ)のシャクナゲ

シャクナゲ 小國神社境内の花木が植えられている場所は「斎庭(ゆにわ)」と呼ばれ、神を祭るために斎 (い)み清めた場所の意味。そんな斎庭に植えられたシャクナゲが咲き始めていました。

シャクナゲ シャクナゲが咲いているのは、社殿正面の参道ではなく、西参道と呼ばれる1本西側の道。白い花や淡いピンク色の花など、今頃からしばらくの間、見頃が続くはず。

 小國神社のシャクナゲは、見上げるほどの高さではありません。目の高さで美しい花を楽しむことができますので、ぜひ、見にお出かけください!



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花吹雪舞う小國神社の自然③―斎庭(ゆにわ)のシャクナゲ
    コメント(0)