› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 花吹雪舞う小國神社の自然②―「家康公立ち上がり石」

2023年04月03日

花吹雪舞う小國神社の自然②―「家康公立ち上がり石」

「家康公立ち上がり石」 3月31日放送のNHKニュース「たっぷり静岡」で紹介されたのは枝垂桜だけではなく、桜の下にある「家康公立ち上がり石」も。

「家康公立ち上がり石」 徳川家康は戦勝祈願のため小國神社を訪れ、天正3年(1575)の犬居城攻めの途中でも参拝に立ち寄り、その時、腰かけて休息した石が、この「家康公立ち上がり石」とのこと。

 NHK大河ドラマ『どうする家康』に登場するかどうかは不明ですが、4月1日には、参拝者が代わる代わる腰かけて写真を撮っていました。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花吹雪舞う小國神社の自然②―「家康公立ち上がり石」
    コメント(0)