› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 災害発生から半年、「林道大楽地線」を歩く③―倒木

2023年04月04日

災害発生から半年、「林道大楽地線」を歩く③―倒木

倒木 さらに先へと進むと、倒木、倒木、また倒木。「林道大楽地線」側での倒木は道幅を狭くし、対岸の倒木は道を塞ぐようにとうせんぼ。ほとんどは植林された杉と思われます。

倒木 植林に利用される杉などの苗木はほとんどが挿し木ですから、山に植えられた後も直根が伸びません。ましてや、表土の薄い山の斜面に植えられていますので、雨には弱く、それが今回の災害の原因とも考えられます。

 それでも、「もう少し先まで・・・」と考え、斜めに倒れた倒木の下をくぐったり、跨いだりしながら先へと進みました。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:35│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
災害発生から半年、「林道大楽地線」を歩く③―倒木
    コメント(0)