› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 2022年、赤く色づいた白倉峡⑩―ツメレンゲとヒメツルソバ

2022年11月26日

2022年、赤く色づいた白倉峡⑩―ツメレンゲとヒメツルソバ

ツメレンゲ 白倉峡の帰り道と言うべきか・・・。帰り道に国道152号を瀬尻まで車を走らせ、石垣にびっしりと生育しているツメレンゲの花を見に行って来ました。

ツメレンゲ ツメレンゲは思っていた以上に成長し、今がまさに花の季節。全国34道府県で「絶滅危惧種」の指定を受けているだけではなく、環境省カテゴリでも「準絶滅危惧(NT)」の希少種。しかし、ここでは数を増やし、今や石垣は生垣状態です。

ヒメツルソバ そして、近くの石垣ではヒメツルソバも金平糖に似た花をいっぱい咲かせています。ヒメツルソバはすっかり見慣れてしまいましたが、実は在来種ではなくてヒマラヤ原産の外来種。うちの孫でさえ名前を憶えてしまったほど。我が家の近くのヒメツルソバも、今が花の季節です。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2022年、赤く色づいた白倉峡⑩―ツメレンゲとヒメツルソバ
    コメント(0)