› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 季節の便り › 2022年、赤く色づいた白倉峡③―蔦紅葉

2022年11月19日

2022年、赤く色づいた白倉峡③―蔦紅葉

白崖の蔦紅葉 地名に付けられている「倉」「蔵」などは、岩の露出している崖を示すことが多く、白倉峡の「白倉」も、白倉川右岸に聳える白い岩(白崖)に由来。そして、見落としてはいけないのは、白倉峡の岩壁を這うツタが真っ赤に色づいた風景。

蔦紅葉 私が白倉峡を歩いた時間では、東から上った太陽はすでに南側へと回っていましたので、知らない人では気づけないかも。

蔦紅葉 県道361号の壁を這うツタは(左上の写真)、こんな感じ。そして、道路脇のガードレールの裏側にも、こんな蔦紅葉(右の写真)が見られました。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2022年、赤く色づいた白倉峡③―蔦紅葉
    コメント(0)