› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 令和2年度、北遠の花と蝶⑨―クロツバメシジミ

2020年04月11日

令和2年度、北遠の花と蝶⑨―クロツバメシジミ

クロツバメシジミ 少し小さ目のヤマトシジミかとも思ったのですが、後翅裏面にオレンジ色の斑紋が見られます。ツバメシジミに似た尾状突起は失われていましたが、黒い斑紋が大きくて濃いので、クロツバメシジミと判定しました。

 クロツバメシジミは環境省カテゴリ「準絶滅危惧(NT)」の希少な蝶。幼虫で越冬しますので、この春に羽化したばかりの個体だと思うのですが、すでにこの傷み方。一体、いつ頃羽化をしたのでしょうか?

 【関連記事】令和2年度、北遠の花と蝶①―羽ヶ庄のサラサモクレン



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:56│Comments(0)出かけよう!北遠へ昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和2年度、北遠の花と蝶⑨―クロツバメシジミ
    コメント(0)