› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › ある朝、青谷を歩く⑩―クチナシとツバキ

2025年01月23日

ある朝、青谷を歩く⑩―クチナシとツバキ

クチナシの実 クチナシの実がオレンジ色に色づいているのを見ると、子供の頃に食べた黄色い餅を思い出します。「ひな祭り」の菱餅は赤・白・緑の3色だったはずですが、どうして黄色い餅も搗いたのでしょう?

ツバキ 山茶花(サザンカ)の花が散り始める頃になると、いよいよツバキの季節。ツバキを漢字で書くと「木+春」。真冬でも♪艶々の葉を着けているから「艶葉木(ツヤバキ)⇒ツバキ」との説もありますので、何となく嬉しくなってしまいますね。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:26│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ある朝、青谷を歩く⑩―クチナシとツバキ
    コメント(0)