› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 雨のち晴れのご近所散歩⑤―オモダカとジュズダマ

2022年10月15日

雨のち晴れのご近所散歩⑤―オモダカとジュズダマ

ウクライナ国旗 天竜川右岸堤防の外側には収穫前の刈り入れ前の水田もあり、こんな風景も侵攻を受けているウクライナ国旗を彷彿させます。

オモダカ そんな水田で咲いている白い花はオモダカ。雑草と言ってしまえば確かに雑草にちがいありませんが、家紋として図案化もされていましたので、日本人には昔から親しまれて来た花のようです。

ジュズダマ 昔から親しまれて来たと言えば、ジュズダマも同じ。ただし、ジュズダマは東南アジア原産の外来種。稲の伝播とともに渡来した食用作物だったのですが、今では健康茶として利用されている程度とのことです。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 01:16│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨のち晴れのご近所散歩⑤―オモダカとジュズダマ
    コメント(0)