› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 雨のち晴れのご近所散歩③―カワラハハコとヨモギ

2022年10月13日

雨のち晴れのご近所散歩③―カワラハハコとヨモギ

カワラハハコ 名前に「河原」と付けられた植物、カワラハハコも花の季節です。

 天竜川河川敷のカワラハハコの数は多くはありません。それでも、外来種の侵攻に抵抗し、地味な白い花を咲かせていました。

ヨモギ ヨモギは、葉や花穂が食用として利用されて来た誰もが知っている植物。自然とともに暮らして来た日本人ならではの食文化の伝統が、今や忘れされれそうな危機に瀕しています。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:11│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨のち晴れのご近所散歩③―カワラハハコとヨモギ
    コメント(0)