› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 雨のち晴れのご近所散歩⑧―アイノコセンダングサとアメリカザリガニ

2022年10月18日

雨のち晴れのご近所散歩⑧―アイノコセンダングサとアメリカザリガニ

アイノコセンダングサ 白い花弁があったりなかったり。これは、コセンダングサとコシロノセンダングサの雑種とされる北米、南米原産の外来種。アイノコセンダングサと名付けられていますが、混血を表す差別用語に近い「合いの子」などという言葉を、どうして植物名に付けてしまったのでしょうか?

アメリカザリガニ 田んぼ脇の溝で動いていた赤いザリガニは、アメリカザリガニです。アメリカザリガニは単なる北米原産の外来種というだけでなく、太平洋戦争を戦い敗戦国となった日本の象徴のような生物。在来種だったニホンザリガニは、どこに行ってしまったのでしょう?



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨のち晴れのご近所散歩⑧―アイノコセンダングサとアメリカザリガニ
    コメント(0)