› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 「猛暑日」の国境(くにざかい)を歩く⑱―ヒオウギとオトコエシ

2020年09月02日

「猛暑日」の国境(くにざかい)を歩く⑱―ヒオウギとオトコエシ

ヒオウギ 歩いていても、車を運転していても、行きには気づかなかった花に、帰り道で気づくのはよくあること。この日(8月15日)も、ヒオウギの濃いオレンジ色の花に、帰り道で気づきました。

 これほど派手な花なのに、たくさん咲いていたわけではありませんので、行き道で気づかなかったのも仕方がありません。

オトコエシ ましてやオトコエシの花は白。草丈は低くはないのですが、決して目立つ花ではありません。

草木川 水の流れる音がしましたので覗いてみると、流れていたのは草木(くさぎ)川のせせらぎ。まさに、私が好きな草や木をそのまま名前に付けた川。国境(くにざかい)を訪ねた帰り道、一瞬「猛暑日」を忘れさせてくれる時間となりました。

 クサギの花で締め括ろうかとも思ったのですが・・・





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:09│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「猛暑日」の国境(くにざかい)を歩く⑱―ヒオウギとオトコエシ
    コメント(0)