› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 霧立ち込める秋葉山に登る⑫―富士山は見えず

2020年07月31日

霧立ち込める秋葉山に登る⑫―富士山は見えず

汗っかきキノコ 汗をかきかき登った秋葉山。何だか仲間みたいな気がして来た汗っかきキノコ(ツガサルノコシカケ)に挨拶をして、送電線鉄塔の休憩所へ。すると、そこに明るい陽射しが届いているではありませんか。

送電線鉄塔の休憩所 樹間を歩く道では陽射しを感じることは難しいのですが、送電線が横切るここだけは杉やヒノキが伐採され、テーブルやベンチのある休憩所は梅雨明けのような明るさです。

富士山は見えず 霧が立ち込めるこんな日に、富士山を拝むことなんかできるはずはない、と分かってはいたつもりですが、「もしかしたら・・・」と淡い期待を抱いて鉄塔の下へ。そして、その答えは・・・

 見えるわけがありません!

 ベンチに腰を下ろすこともなく、さっさと先へ進みました。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:20│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霧立ち込める秋葉山に登る⑫―富士山は見えず
    コメント(0)