› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 菊川・黒田家代官屋敷を訪ねる②―寄棟造茅葺きの長屋門

2020年02月13日

菊川・黒田家代官屋敷を訪ねる②―寄棟造茅葺きの長屋門

長屋門 菊川市の黒田家住宅は、主屋・長屋門・米蔵東蔵が国指定重要文化財。中でも、寄棟造茅葺きの長屋門は18世紀中頃の建築と考えられています。壁は板張りではなく、代官屋敷に相応しい格式を備えた漆喰です。

 棟の上には神社建築に見られる置千木(おきちぎ)を11本も置く大きな門。内側から屋根を見上げると、木と竹を縄で結わえて組み合わせた構造が見えます。

茅葺き
茅葺き

 また、これまでに見てきた長屋門はすべて開き戸だったと思うのですが、黒田家の長屋門は珍しい引き戸。これも、格式の高さによるのでしょうか?

引き戸
引き戸

 江戸時代には、徳川四天王の1人、あの本多忠勝の家系で四千石の旗本・本多氏に代わり、知行地を治める代官職を勤めた黒田家。代官とは言え、黒田家が任されていた二千石の格式を示すのが、この長屋門です。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
菊川・黒田家代官屋敷を訪ねる②―寄棟造茅葺きの長屋門
    コメント(0)