› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 菊川・黒田家代官屋敷を訪ねる⑤―三角石の布積み

2020年02月16日

菊川・黒田家代官屋敷を訪ねる⑤―三角石の布積み

石垣 黒田代官屋敷の水豪の石垣は、表側を四角に切り出した石を水平に積み上げた布積み。その積み方がよく分かる箇所がありました。

三角石の布積み 表側だけを見ていると、立方体や直方体の石を積み上げているように見えるのですが、上から見ると内側に長い三角石。この石を目土とを組み合わせ、ほんのわずかだけ内側に傾斜させて強度を保っているようです。

黒田代官屋敷 水豪には船を着けたいのですが、壁の傾斜を緩やかにすると岸から水面が遠くなってしまいます。そのため、石を楔形に加工し、石垣を垂直に近く立ち上げることができています。

 これが、黒田家の石垣が昔のままの姿で保存されている秘密。古いものが残されているのには、それなりの工夫があるのです。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
菊川・黒田家代官屋敷を訪ねる⑤―三角石の布積み
    コメント(0)