› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 秋本番間近の竜頭山と天竜スーパー林道⑭―イヌショウマ

2019年11月13日

秋本番間近の竜頭山と天竜スーパー林道⑭―イヌショウマ

山犬型の狛犬 水窪の山住峠にある山住神社はお犬様信仰の神社。お犬様とは絶滅してしまったニホンオオカミのこと。随身門を護っているのは狛犬ではなく、牙が生えた狼です。

 そんな山住神社から下って来たところで咲いていたのは、キンポウゲ科サラシナショウマ属イヌショウマの白い花。

イヌショウマ サラシナショウマとよく似ていますが、花に柄がないのはイヌショウマ。サラシナショウマが薬用として用いられるのに対し、薬用にならないため「犬升麻(イヌショウマ)」と犬呼ばわり。美しい花なのに、あまりに気の毒な名前です。

 お犬様の罰が当たらなければ良いのですが・・・。

 【関連記事】秋本番間近の竜頭山と天竜スーパー林道①―「佐久間の自然を楽しむ」




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋本番間近の竜頭山と天竜スーパー林道⑭―イヌショウマ
    コメント(0)