› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 秋の葦毛湿原を歩く⑤―色づいた葉とアサギマダラ

2019年11月13日

秋の葦毛湿原を歩く⑤―色づいた葉とアサギマダラ

ナンキンハゼ 二川TV中継所近くでは、すでに赤く色づいた葉も見られました。色づいていたのはナンキンハゼとニガイチゴ。公園樹や街路樹として見かけることが多いナンキンハゼは、植えられたものかも知れません。

ニガイチゴ ニガイチゴの葉は鮮やかな赤というよりも、黒っぽい赤。でも、十分に秋の里山の雰囲気を醸してくれていました。

アサギマダラ 山から下りた私を待っていたかのように飛んで来たのはアサギマダラ。今年(2019)はあっちでもこっちでもアサギマダラと出会います。これも、地球が温暖化している影響でしょうか?

 【関連記事】秋の葦毛湿原を歩く①―ホソバリンドウ

 【関連記事】葦毛湿原の秋の花①―ヤマラッキョウ



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の葦毛湿原を歩く⑤―色づいた葉とアサギマダラ
    コメント(0)