› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 古い絵葉書・昔の写真・浮世絵 › 水窪森林鉄道について②―山王峡に残る鉄橋遺構

2019年02月14日

水窪森林鉄道について②―山王峡に残る鉄橋遺構

国土地理院発行の古い地図 国土地理院発行の古い地図の中に、水窪森林鉄道らしい表示を見つけました。軌道は飯田線「水窪駅」から戸中川に沿って遡り、水窪ダムを過ぎ戸中山の奥にまで達しています。

森林鉄道のルートを辿り、山王峡辺りまで車を走らせてみました。

山王峡に残る鉄橋遺構 「しらかば荘」近くで満開の桜の奥に見える3本のコンクリート柱を見つけました。3本の橋脚と思われる遺構は高さが違い、実際にはどんな構造になっていたのかは分かりませんが、これは水窪森林鉄道の鉄橋遺構。

 水窪森林鉄道が廃止されたのは、昭和42年(1967)。43年前までは、地元では「エンジン」と呼ばれていた機関車が、重い木材を満載した台車を牽いて、この橋脚の上に敷設されたレールの上を走っていたのです。

 【関連記事】水窪森林鉄道について⑥―竜戸の半鐘台



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水窪森林鉄道について②―山王峡に残る鉄橋遺構
    コメント(0)