2019年02月25日
水窪森林鉄道について⑬―酒井C-16形製番6099
「水窪民俗資料館」に写真展示されていたのは、かつて水窪森林鉄道のレールを走っていた機関車、「酒井C-16型製番6099」の写真です。
説明によれば・・・
機種名=酒井工作所製。形式=C-16形製番6099。
搭載エンジンTH4。燃料=ガソリンエンジン。3.5t機。板台枠=C型
昭和34年7月東京営林局、水窪営林署納入。「4号車」と命名
水窪営林署から天竜林業高校(校庭)への移転年月日は不明。
平成10年(1908)天竜林業高校から馬路村へ移管。(けいてつ協会の斡旋)
現在=魚梁瀬(やなせ)森林鉄道資料館車庫内保管「高知県馬路村」(07/7/20可動実験)
長期間、野天に晒され、風雨のため機関車が傷み車庫内に保管されている。
昭和36年、戸中山森林軌道敷は水窪ダム建設のため廃止され、活動期間2年であった。
国指定「重要文化財」
・・・とあり、さらに・・・
この頃、他に3台の軌道車があり、4号車は「新車・新車」と近くの子供たちは呼んでいた。
特徴はエンジン部分にカバーが取り付けられていたことと、斬新なカラーであった。
製作所の名前を付けて営林署の人たちは「サカイ・ワーカー」とも言っていた。
他の軌道車に比べ小振りの軌道車で主に「客車」として利用されていた。
昭和30年資料館の下流側200mの所の軌道橋が落下し4人の怪我人が出て鉄橋に付け替えられた。
古い他の軌道車はエンジン部分の側面がむき出しでチョコレート色をしていた。
・・・とのことです。
説明によれば・・・
機種名=酒井工作所製。形式=C-16形製番6099。
搭載エンジンTH4。燃料=ガソリンエンジン。3.5t機。板台枠=C型
昭和34年7月東京営林局、水窪営林署納入。「4号車」と命名
水窪営林署から天竜林業高校(校庭)への移転年月日は不明。
平成10年(1908)天竜林業高校から馬路村へ移管。(けいてつ協会の斡旋)
現在=魚梁瀬(やなせ)森林鉄道資料館車庫内保管「高知県馬路村」(07/7/20可動実験)
長期間、野天に晒され、風雨のため機関車が傷み車庫内に保管されている。
昭和36年、戸中山森林軌道敷は水窪ダム建設のため廃止され、活動期間2年であった。
国指定「重要文化財」
・・・とあり、さらに・・・
この頃、他に3台の軌道車があり、4号車は「新車・新車」と近くの子供たちは呼んでいた。
特徴はエンジン部分にカバーが取り付けられていたことと、斬新なカラーであった。
製作所の名前を付けて営林署の人たちは「サカイ・ワーカー」とも言っていた。
他の軌道車に比べ小振りの軌道車で主に「客車」として利用されていた。
昭和30年資料館の下流側200mの所の軌道橋が落下し4人の怪我人が出て鉄橋に付け替えられた。
古い他の軌道車はエンジン部分の側面がむき出しでチョコレート色をしていた。
・・・とのことです。
この機関車が走っていたのは、水窪の街ではなくて水窪の山。木材運搬が人力や馬からトラック、鉄道などへと機械化された変革期でした。