2019年02月22日
水窪森林鉄道について⑩―西浦のホースタワー
火災発生時や警報発令時には、半鐘やサイレンではなく、防災無線が流れる時代―もう、「火の見櫓」とか「半鐘台」なんて要らないのかも知れません。それでも必要なのは、使用後の消防ホースを干すための塔・ホースタワー。
以前、水窪の上村で見つけた3脚ホースタワーは、昭和42年(1967)に廃止された水窪森林鉄道の名残りのレールで造られていました。
そして今回は、同じ水窪の西浦(にしうれ)での出会いです。国道150号を県境に向って進み、西浦観音堂入口の看板をの少し先の曲り角。JRのレールに比べてかなり細めですので、水窪森林鉄道のレールの再利用に違いないと思います。
以前、水窪の上村で見つけた3脚ホースタワーは、昭和42年(1967)に廃止された水窪森林鉄道の名残りのレールで造られていました。
そして今回は、同じ水窪の西浦(にしうれ)での出会いです。国道150号を県境に向って進み、西浦観音堂入口の看板をの少し先の曲り角。JRのレールに比べてかなり細めですので、水窪森林鉄道のレールの再利用に違いないと思います。
それにしても、「火の見櫓」とか「半鐘台」とかは、もう要らないのですか?