› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 災害復旧が進む秋葉山へ⑯―カギガタカンアオイ

2018年11月16日

災害復旧が進む秋葉山へ⑯―カギガタカンアオイ

カギガタカンアオイ これは、この日(10月31日)に秋葉山で出会った人からのマニアックな情報。秋葉山で生育しているカンアオイは、大変珍しいカギガタカンアオイだというのです。

 カギガタカンアオイとは、静岡県中西部、山梨県南部にだけ分布する地域固有種。外側から見ただけでは区別がつきませんが、花柱(雌蕊)の先端の突起が鉤形に曲がっているのだそうです。そう言われて花を見つけてはみましたが、花柱(雌蕊)までは見えませんので、これがカギガタカンアオイと確信することはできませんでした。

 まだ、まだ、私の知らない自然がたくさんあるのだと気づかされました。

 *秋葉山表参道の「立入禁止」は、11月9日(金)に解除されました。

 【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ①―「振り向き坂」の倒木撤去

 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山①―秋葉神社上社境内の倒木



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:27│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
災害復旧が進む秋葉山へ⑯―カギガタカンアオイ
    コメント(0)