› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 災害復旧が進む秋葉山へ⑮―ヤツシロランの花後

2018年11月15日

災害復旧が進む秋葉山へ⑮―ヤツシロランの花後

ヤツシロランの花後 下山途中、まだ花を見たことはないヤツシロランの果実があちらこちらに長い柄を伸ばしているのに気づきました。

 ラン科の腐生植物であるヤツシロランには、葉はありません。地面すれすれに地味な花を咲かせ、花が終わって実を結ぶと花柄をぐんぐん伸ばしますので、ようやく気付くことができます。

ヤツシロランの花後 弾けた実は、すでに種が放出された後。果実の中に白い綿状のものが詰まっているのは、まだ種が弾ける前。来年(2019)は、花を確認してみたいのですが・・・。

 *秋葉山表参道の「立入禁止」は、11月9日(金)に解除されました。

 【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ①―「振り向き坂」の倒木撤去

 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山①―秋葉神社上社境内の倒木



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:58│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
災害復旧が進む秋葉山へ⑮―ヤツシロランの花後
    コメント(0)