› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 災害復旧が進む秋葉山へ④―脇に寄せられた電柱と電線

2018年11月04日

災害復旧が進む秋葉山へ④―脇に寄せられた電柱と電線

脇に寄せられた電柱と電線 今回の秋葉山は「災害復旧調査」のつもりで登りましたので、気になっている折れた電柱のその後をお伝えします。

 電柱が折れていたのは、送電線鉄塔の少し先。現地では数日前に中部電力の調査と作業が行われたとのことで、参道に倒れていた電柱は参道脇に片付けられ、電線はまとめて巻き上げられていました。

脇に寄せられた電柱と電線 今後は電柱を取り換え、電線を張り直す作業ですが、「秋葉の火まつり」が催される12月15日・16日前に済ませるのが目標。現在、東海自然歩道でもある表参道は「立入禁止」になっていますが、作業が進み、1日も早く解除されることを願っています。

 *秋葉山表参道の「立入禁止」は、11月9日(金)に解除されました。

 【関連記事】災害復旧が進む秋葉山へ①―「振り向き坂」の倒木撤去

 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山①―秋葉神社上社境内の倒木


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:44│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
災害復旧が進む秋葉山へ④―脇に寄せられた電柱と電線
    コメント(0)