› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 災害復旧が進む秋葉山へ②―随身門屋根の破損

2018年11月02日

災害復旧が進む秋葉山へ②―随身門屋根の破損

随身門屋根の破損 驚いたのは秋葉山上社では最古の建築物の随身門屋根の破損。屋根に乗っていた杉は撤去されていましたが、屋根の破損が想像以上に大きかったので驚きました。

随身門屋根の破損 門の屋根に斜めに乗っていた杉を上から伐ったのか?それとも下から伐ったのか?作業をしていた人に聞いたところ、一旦下に降ろしてから伐ったとのこと。杉を吊り上げ、門を傷つけずに下に降ろすのにはずい分気を使ったことでしょう。

 これで、トラックやグラップルが随身門をくぐり抜けることができるようになりましたので、作業は大きく前進します。

 *秋葉山表参道の「立入禁止」は、11月9日(金)に解除されました。


 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山①―秋葉神社上社境内の倒木


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
災害復旧が進む秋葉山へ②―随身門屋根の破損
    コメント(0)