2018年11月15日

鳳来寺を訪ねる㉟―奥の院

奥の院 鳳来寺山の帰り道、今来た道を戻るのか?それとも、「立入禁止」の本堂脇への道を下りるのか?

 今来た道の距離は、約2.3キロ。そのまま下りれば1.3キロ。登りには「立入禁止」とありましたが、下りには「立入禁止」の標識はありませんでしたので、1キロ短い「奥の院」周りの道を選択しました。

 「奥の院とよぶ場所は各所にありますが、主に本堂より奥にあり、山の最高所に位置しています。開祖(利修仙人)や霊仏(薬師如来)を祀る場所でもあります。」との看板は建てられていましたが、奥の院は半壊し、屋根の上には台風24号の強風で倒されたと思われる木が2本。

 今後、修復の予定があるのでしょうか?東海自然歩道の「立入禁止」が解除されるのは、いつになるのでしょうか?

 【関連記事】鳳来寺を訪ねる①―双瀬の秋葉山常夜燈


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鳳来寺を訪ねる㉟―奥の院
    コメント(0)