› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 霧ヶ峰・八島ヶ原湿原の自然⑰―クズとナンテンハギ

2018年09月02日

霧ヶ峰・八島ヶ原湿原の自然⑰―クズとナンテンハギ

クズ 「秋の七草」の1つ「葛(クズ)」が花を咲かせ始めていました。

 クズはマメ科クズ属の多年草で荒地に繁りますので、山里に限らず、新幹線の敷地内など、誰でもどこでも見ることができます。そろそろ花を咲かせる季節。かつては、「葛」などのつるを「かずら」と呼んで、カゴを編んだり作業に使ったため定期的に切り取られ、今ほどは繁茂していなかったようです。

ナンテンハギ 花の時季は終わりに近いのですが、ナンテンハギの鮮やかな青紫色の花もまだ咲いていました。

 名前は「萩」でもマメ科ハギ属ではなく、マメ科ソラマメ属。葉が南天(ナンテン)に似ているので「南天萩(ナンテンハギ」と名付けられましたが、2枚葉なので「二葉萩(フタバハギ)」とも呼ばれるそうです。

 【関連記事】霧ヶ峰・八島ヶ原湿原の自然①―立石公園


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚・斉藤さん at 05:25│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霧ヶ峰・八島ヶ原湿原の自然⑰―クズとナンテンハギ
    コメント(0)